オレオナノサイエンスシンポジウム2013
-生物に学ぶ生体界面科学-

主催:日本油化学会 オレオナノサイエンス部会

共催:科学研究費新学術領域「生物規範工学」、JST戦略的創造研究推進事業

協賛(予定):化学工学会、高分子学会、色材協会、日本化学会、日本塗装技術協会、日本分析化学会、日本膜学会、日本薬学会、日本レオロジー学会、界面動電現象研究会、筑波大学生物資源コロイド工学リサーチユニット

会期:2013年11月22日(金)

会場:東京理科大学 森戸記念館(東京都新宿区神楽坂4-2-2)
【交通案内】こちらの地図(東京理科大学神楽坂キャンパス)の左上

 自然界において微生物、植物、昆虫などあらゆる生物は長い時間をかけ環境に適応し進化し、固有のアイデンティティーを確立しています。そこに関わる問題として、特にナノからミクロンにいたるスケールで生じる動的なコロイド界面現象は重要ですが、その実態にはまだ明らかでないことが数多く隠されています。また、このような環境に適応する生物の機能を材料設計に生かすバイオミメティクスは、欧米を中心に長い研究の歴史があり、その分野が定着していますが、日本においては今後どのように展開するか非常にタイムリーな議題となっています。
 本シンポジウムでは、生物の関わるコロイド界面現象にスポットをあて、身近な生物の生活史の探索やバイオミメティク材料の成功例を紹介し、その理解を深めます。また、より具体的な視点として、「水と界面」を主題にすることを提案し、吸水、乾燥、濡れ、生体材料、表面張力などに関わる現象を、生物、物理、材料、観察、実装技術などの多様な観点から捉え、バイオミメティクスの可能性を探りたいと思います。


プログラム

09:20
開場
10:00-10:10
開会の挨拶 牧野公子(オレオナノサイエンス部会 部会長)

進行 足立泰久、舘野正樹
10:10-10:40
「生体界面と水」に学ぶエンジニアリング:フナムシのバイオミメティクス
東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 下村政嗣

10:40-11:20
樹木の組織・構造と水分通導-病原微生物はどのように水の流れを止めるのか-
神戸大学 農学部 黒田慶子

11:20-12:00
テクスチャー表面上での水:濡れの物理と制御
お茶の水女子大学 理学部 奥村 剛

昼食

進行 市川創作、下澤楯夫
13:00-13:40
極限的な乾燥耐性をもつネムリユスリカから学ぶ:耐性の分子機構
農業生物資源研究所 奥田 隆

13:40-14:20
ナノスーツ:電子顕微鏡による“生態”観察
浜松医科大学 医学部 針山孝彦

14:20-15:00
バイオフィルム:微生物は何故集団で暮らすのか
筑波大学 生命環境系 野村暢彦

休憩

進行 中村一穂、辻井 薫
15:20-16:00
医用材料表面の水の構造と細胞挙動
東京大学 医学系研究科 疾患生命工学センター 伊藤大知

16:00-16:40
表面張力を使った自己組織化実装技術
パナソニック株式会社 先端技術研究所 中川 徹

16:40-18:00
パネルディスカッション
モデレーター:下村政嗣
パネラー:講師の先生方
コメンテーター:下澤楯夫(北海道大学名誉教授)、辻井 薫(中央大学)、舘野正樹(東京大学理学系付属植物園)
18:30-
懇親会:会費制(別途ご案内いたします)


募集人数
70名(定員になり次第締め切ります)
申込方法
氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、TEL、FAX、E-mail)、会員種別(普通会員、法人会員、協賛学協会会員、非会員、学生)および懇親会参加の有無をご記入の上、E-mailで下記宛お申し込みください。
【宛先】筑波大学 生命環境系 足立研究室 中山すみれ<sumire@agbi.tsukuba.ac.jp>
参加費
日本油化学会普通会員 10,000円
協賛学協会会員 10,000円
法人会員勤務者 12,000円
非会員 15,000円
学生 2,000円
参加費は事前に下記にご送金ください。
三井住友銀行 柏支店(498)
口座(普通) 7819354
名義 オレオナノサイエンス部会


実行委員会 日本油化学会オレオナノサイエンス部会
足立泰久(筑波大学:代表者)、中村一穂(横浜国立大学)、市川創作(筑波大学)

代表者連絡先
〒305-8572 つくば市天王台1-1-1
電話 029-853-4862


トップページへ戻る